いくたん研究所ブログ

課金して分かったタックスナップのデメリット。でも便利だから使ってます♪

なんでもやる百姓・自由業の私は、簡単仕分けのできるタックスナップに切り替えてみました。 それは国内インフレのあおりを受けて、今まで使っていた無料会計ソフトが有料化されたから! デメリットもあるけど、これまでの半分以下の時間で仕訳作業が済んでいきます。 2週間の無料お試しもあるし、もっと前から使えばよかった( ノД`)シクシク…
いくたん研究所ブログ

さつまいもの栽培は土作りから~シルクスイート栽培3年目

世界情勢の雲行きが怪しい。そんな状況に不安を覚えた方は、保存性の高い食料「さつまいも」の栽培はいかがか?私が取り組むのは、その中でも希少なシルクスイート。ねっとりとして甘く、スーパーでもあまり見ない品種だ。2023年の栽培1年目でも結構できたので、2年目は詳細に栽培レポートを行なう。
いくたん研究所ブログ

私がクソつまらん公務員を退職したワケ VOL.2【応援というお仕事】

公務員には、国内で発生する危機に対応すべく応援業務があります。キビシイ応援業務では公務員の心を大きく蝕むこともあり、応援業務もどんどん増え続けています。待つのは、公務員の悲惨な未来。これを読むと、あなたの公務員を見る目が変わるでしょう。
いくたん研究所ブログ

「公務員はつまらない!」私がクソつまらん公務員を辞めたワケ Vol.1【あきれたよろしく圧力】

公務員の仕事はつまらない。15年間、ハードな部署を渡り歩いた私は、公務員の世界に愛想を尽かして退職。しかし、当時受けた圧力や理不尽な仕打ちは、決して忘れない。 公務員を辞めた理由と、それにまつわるリアルなエピソードを詳しく語るシリーズ第1弾。
いくたんラボ

【みんな知らない!2世公務員の悲劇】公務員の親は子をつまらない公務員になぜするのか?

「2世公務員」という言葉をご存じだろうか。2世公務員も2世信者と同様、親が用意した環境に苦しめられていることが多い。 これを読むと、2世公務員のしがらみの多さに驚き、2世公務員の印象が変わるだろう。 それでも、あなたは自身の子をつまらない公務員にしたいと思われるだろうか。
いくたん研究所ブログ

娘の【小1の壁】を前に、先手をうって退職した公務員です

「小1の壁」をご存じだろうか?子どもが小学校1年生に進学する際、保護者、特に共働きの家庭が直面する問題や困難のことだ。わが家では娘が小学1年生になるのを見越して、私が公務員を退職し独立開業。万全の体制で待ち構えていたつもりだったが、壁をそんな構えを余裕で呑み込むものだった。
いくたんラボ

大阪・関西万博への旅行は、西ゲートの節約ルートがおススメ!子どもとの楽しい思い出に♪

2025年に開幕した大阪関西万博。せっかくならあの大屋根リングも見てみたいが、入場券も高いし移動も大変そう。 そんな不安なあなたに向けて、時間&費用が節約できるポイントを、実体験の後悔も含めて解説いたします。 お子さま連れのポイントもありますよ♪
いくたん研究所ブログ

令和の米不足に備蓄米が放出されたが、値段は下がらない!いったいなぜ??

2024年の令和の米不足に端を発した備蓄米の放出。トロい農林水産省もようやく第1回の放出に至ったが、それでも価格は下がらない。 そこには日本の米流通の不可思議な仕組みが関係している。われわれ庶民には分からない仕組みとは??
いくたん研究所ブログ

メルカリで詐欺まがいの商品が届いたので、紛争解決を依頼してみた!

今や日本人の生活に欠かせないフリマサイト。 利用者も多いですがセラー側は玉石混合で、詐欺まがい・届かないなど、トラブルも付き物。 私も実際に詐欺まがい案件に遭遇しましたので、巷では有名なメルカリがどんな対応をしてくれるか詳細にレポートします。
いくたんラボ

すき家のみそ汁にねずみが💦ちょっと待って、そんなことあるの?

2025年の3月にとんでもないニュースが世間を賑わした。なんと牛丼のファーストフードチェーン店のすき家で提供されたみそ汁に、ねずみの死骸が混入していたというのだ。 ただ牛丼店の経験者としてはどうも違和感を感じるので、その根拠を具体的に説明する。
タイトルとURLをコピーしました