いくたんラボ

いくたんラボ いくたんラボ

全国の親御さんたち、毎日の育児おつかれさまです。

第二子のために取得した1年間の育休が私を成長させ、今では自由に仕事をしながらとことん育児を堪能中!

この『いくたんラボ』では、そんな育児生活で得られたおトク情報や子育ての手助けとなる情報を発信します!

いくたんラボ

【マック問題にみる】ハッピーセットの転売ヤーとおもちゃせどりをする人は何が違うのか?

日本国内が揺れた、マックのハッピーセットが転売ヤーに買い占められた問題。食品の廃棄も重なり、転売ヤーの暗躍が浮き彫りになった。それと一線を画していたおもちゃせどりも、実はその境界があいまいになっている。そんな現状をまとめてこの記事で解説。
いくたんラボ

【大学無償化は私立もOK】子どもが3人いたら大学無料、ホントに 「ずるい」のはだれ?

 ずるいと言われてた、多子世帯の大学授業料が2025年4月からいよいよ無償化される。多子世帯とは子どもが3人以上いる家庭のこと。 無償化の上限はあるが、もちろん私立大学も対象。子どもが3人いる家庭の学費は、これで大助かり。 この記事では、そんな制度の裏側までくわしく説明します。
いくたんラボ

【犯罪にも繋がる迷惑電話】その原因とこの方法でスカッと撃退&解決!

急に増えた勧誘などの迷惑電話。忙しい時間帯や昼寝している乳児が起こされたら、殺意さえ抱きたくなる。その原因は、あなたの電話番号が流出した可能性があるから。 流出を防ぐのは難しいが、迷惑電話を激減できる方法を思いついた。 けっこうスカッとする方法で、社会的なメリットもある画期的な方法だ。
いくたんラボ

保育園との近隣トラブルってどんなの?となりで暮らすと「本当に」ツラいこと

 子どもがいる・いないにかかわらず、よく耳にする保育園との近隣トラブル。 あなたは「保育園のとなりに住む」と聞いて、嫌な印象を受けますか? 数十年の間、保育園のとなりに住み続けた私が、田舎ながらその実状をお伝えする。
いくたんラボ

【危険はあなたのすぐそこに・・・】この防犯用品&対策で家族も安心!

これを読むと防犯意識があがり、強盗に入られにくい自宅にすることができる! 最近多発する自宅への強盗事件の報道を受けて、自宅ですぐに取り組める防犯用品&対策をまとめた。 警備会社に勤務する知人に話を聞き、我が家で取り組んでいる防犯対策も交えた内容である。 大切な家族と財産を守るため、今日からでも実践してもらいたい。
いくたんラボ

近くにテーマパークがあると、超ラッキー!意外と知らない通年パスポートのおトクな買い方

 年長組から新1年生になるまで、基本的に子どもを自宅で見なければならない。特に新年度が始まって、4月初旬の入学式までは問答無用で自宅待機だ。そんな「狭間」期間だが、わが家は近くにあったテーマパークの年間パスポートを購入して毎日通う。実は、この2週間ほどの期間は、親子にとって絶好の学びの期間だったのだ。
いくたんラボ

【みんな知らない!2世公務員の悲劇】公務員の親は子をつまらない公務員になぜするのか?

「2世公務員」という言葉をご存じだろうか。2世公務員も2世信者と同様、親が用意した環境に苦しめられていることが多い。 これを読むと、2世公務員のしがらみの多さに驚き、2世公務員の印象が変わるだろう。 それでも、あなたは自身の子をつまらない公務員にしたいと思われるだろうか。
いくたんラボ

大阪・関西万博への旅行は、西ゲートの節約ルートがおススメ!子どもとの楽しい思い出に♪

2025年に開幕した大阪関西万博。せっかくならあの大屋根リングも見てみたいが、入場券も高いし移動も大変そう。 そんな不安なあなたに向けて、時間&費用が節約できるポイントを、実体験の後悔も含めて解説いたします。 お子さま連れのポイントもありますよ♪
いくたんラボ

すき家のみそ汁にねずみが💦ちょっと待って、そんなことあるの?

2025年の3月にとんでもないニュースが世間を賑わした。なんと牛丼のファーストフードチェーン店のすき家で提供されたみそ汁に、ねずみの死骸が混入していたというのだ。 ただ牛丼店の経験者としてはどうも違和感を感じるので、その根拠を具体的に説明する。
いくたんラボ

公立高校の授業料が無償化へ!でも、私立はどうなるの??

衆院選挙の影響を受けて、公立高校の授業料が無償化される動きが現実になってきた。 しかし、高校には私立高校もたくさんある。学費も公立より高い! そんな気になる授業料の無償化について、公立・私立ともに解説しますよ。
タイトルとURLをコピーしました