いくたんラボ 【親ならば知っておきたい】子ども家庭庁はどんなところ? こども家庭庁が2023年4月に発足。この記事では分かりやすくその新組織を解説。 岸田政権の目玉「異次元の少子化対策」の理想が、どこまで実現されるか注目のところである。 この記事では、こども家庭庁の公式HPを読み解き子育て世帯へのメリットをピックアップしている。 2023.06.09 いくたんラボいくたん研究所ブログ
いくたんの庵 【子育てのストレスはやばい!】われわれ保護者が、保育士や保育園にできること 子育てのストレスがやばい。平日は保育園に預かってもらえると、なんとか仕事と育児が成り立つ。 保育士や保育園などの子どもを預かってくれるところがないと、親の私たちは仕事にも行けず、社会も成り立たない。 保育を取り巻く環境は改善しておらず、全国的に保育士さんの悲鳴も聞こえてくる。 この記事は育児を取り巻く環境が少しでも良くなるように、保育士さん・保育園を応援するために書いたものである。 保育士を取り巻く問題について、保育士だけでなく我々保護者に再提起するためにもこの記事を書き上げた。 2023.04.17 いくたんの庵いくたん研究所ブログ
いくたんの庵 【みんな知らない!2世公務員の悲劇】公務員の親は子をつまらない公務員になぜするのか? 「2世公務員」という言葉をご存じだろうか。2世公務員も2世信者と同様、親が用意した環境に苦しめられていることが多い。 これを読むと、2世公務員のしがらみの多さに驚き、2世公務員の印象が変わるだろう。 それでも、あなたは自身の子をつまらない公務員にしたいと思われるだろうか。 2023.04.05 いくたんの庵いくたん研究所ブログ