メルカリで詐欺まがいの商品が届いたので、紛争解決を依頼してみた!

フリマサイトで、困った💦

 あなたはフリマサイトを利用していますか?

お店に行かずに欲しいものが買え、運が良ければとてもお値打ち💰

最近ではそれをベースにせどりにも活用されるなど、どんどん日本人の生活に密着してくるフリマサイト✨

便利になり利用者が増える一方で、詐欺まがいや商品が届かないなど哀しい事例も増加傾向。

特にメルカリは利用者が多い分そのような紛争事例も多いようですが、今回は私がやらかした事例をもとに、その対応を最後までレポートします!

第1部:お笑い系、第2部:知識系としてお楽しみください。

jonah-pettrich-qYxi-4mImCE-unsplash.jpg

第1部:お笑い系 子ども用のおもちゃを購入

 わが家の子どもは7歳・4歳、おもちゃ大好き。

そんな2人によく言われる、「メルカリ みーせーてー❤」

メルカリには子どもの目をひく写真がいっぱい、いろいろ魅力的にみえる商品が出てきます。

 これから今回私が引っかかった事例をもとに、怪しいポイントを挙げていきます。

私が購入したのは、子ども用のセット販売のおもちゃです。

出品者のまとめ売りではなく、メーカーによるセット商品です。

届いた商品はその中のメインアイテムを欠き、付属品のみの販売という紛らわしいものでした。

出品者側としては、セットで1箱に入っているものを分解して小売りするという手法です。

(出品対象のアイテムを明示していれば、問題も起きないのでしょう)

怪しい点1 冒頭画像は単なるイメージ

 メルカリサイトに並ぶ冒頭画像、それと値段を比べて我らはクリックしてしまいます。

この商品がこの値段で!?と思って飛びつくも、説明文を見たらその一部だけやジャンク品ということが多々あります。

単なるイメージとして正規商品の新品画像を掲載するという方が多いですね。

 私の場合、メインアイテムを含めてこの値段はラッキー!と引っかかってしまいました💦

怪しい点2 説明文が絶妙、オマケに注意

 こういう商品は、購入意欲を掻き立てるための説明文が絶妙にあいまいです。「オマケあり」をさかんに打ち出し、錯乱させます。

 私の場合メインアイテムの名称を認識しましたが、出品者曰く「全体的なイメージで、総称みたいなもの」らしいです。

それと「オマケあり」を商品点数とカウントし、「メインアイテムは入っていない」ということにされました。

 そもそもオマケを高々と掲げる時点で、れっきとした出品アイテム。

オマケの心意気を分かっていませんね。

購入者側も「国内サイトだし安全だよね~」という楽観思考が働いてしまうのかもしれません。

怪しい点3 質問にスルー

 今回のように相場より安い商品には購入希望者は群がりますが、ページ上に質問も出てきます。

しかし1日経っても、質問には回答されません

そのうちに焦れた方が購入してしまうという仕組みです(私です)。

ここは、回答が確認されるまで待つ方が無難ですね。

 あとでセラーに尋問すると、

「 答えなかったのはすでに購入されてしまったから。こればかりは、タイミング 」

とのことです。

まっとうなセラーならば、すぐに回答しますよね。

怪しい点4 購入後の発送は早い!

 質問は全スルーですが、発送の連絡は5分で届きました。

念のため、メインアイテムの有無を確認しました。

すると、「説明文のとおり商品をお送りしました」とのこと。

あ、たぶんやられたな💦

案の定、メインアイテムを欠く商品が届きました。

バトル開始 (笑えます)

 届いた商品が想定と異なることを伝えると、セラーから烈火のごとくメッセージが届きました。

「どういう認識で購入したのか?」

「説明文でちゃんと書いてある」

「相場ではこの価格だ」

などと、主張が盛りだくさんです💦

国民的人気を博したかわいいキャラクターアイコンから、辛辣な言葉を浴びせてくるのでそのギャップが嗤えてきますw

そもそもセラー側が情報優位なので説明責任があると思いますが、なぜか買い手側にその責任を求めています💦

 思い返すと、サイト掲載の商品写真や説明文は、揉めた際にこれだけ詰められるような絶妙ラインを狙っているのでしょう

引っかかればラッキー、揉めたらやりとりで精神的に追い詰め評価をさせて終了と持っていきたいのがよく分かります。

バトル中は、要所を抑えてスルー

 こんな不毛なバトルはお互いの言い分があるので、時間と労力を消耗するだけです。

以下の主要ポイントだけをメッセージやり取りで確認して、さっさと切り上げましょう。

ポイント

・ややこしい商品説明とはいえ、こちら側の勘違いの部分もあるので譲歩案として一部返金をお願いしたい(利用者間での解決を目指す

・買い手として譲歩案を示したが、セラー側からの一部返金・返品の意思があるかどうか。

・(拒否されたので)解決困難として、メルカリ事務局に対応をお願いする形になる。

 購入後のメッセージやり取りについてはメルカリでも確認するはずなので、これにてセラーからの執拗な質問はぴたりとやみました。

ずっと注意して、メルカリアラート 

 メルカリ事務局に対応をお願いすることになっても、受け取り評価のアラートが届き続けます。

 これを行なってしまうと取引終了として、メルカリの対応も途中で終了しますので決して行わないように注意しましょう。

(後のメルカリの案内でも、このように注意されます)

 悪評価をしたい気持ちもありますが、それでは手元に購入代金は戻ってきませんので、ここはぐっと我慢です。

次の第2部は、それ以降のメルカリ対応の詳細です ↓

第2部 メルカリの対応

 フリマサイトでのこのようなトラブルは、利用者同士での解決が基本

相談フォームから解決が困難な理由と、セラーから届いた商品の写真などを送ると、2日後にメルカリ事務局から連絡がありました。

要約すると、こんな内容です ↓

「取引内容を確認したところ、お客様間での解決は難しい状況だと判断致しました。解決サポートのため、事務局による取引完了および商品代金の補償をご提案いたします。

補償をご希望の場合は、商品をメルカリ回収センターへお送りいただくようお願いします。回収後に商品状態を確認できれば、事務局による取引完了および補償を実施いたします。

その際、商品の所有権はメルカリに譲渡されます。」

この案内に従い、返送手続きを行なっていきます。

送るのも簡単

 メルカリのいつもの取引フォームとは異なるフォームに、今回の必要事項を入力。

すると返送メールで専用バーコードが表示されますので、それをクロネコヤマトの営業所かセブンイレブンで読み込んでもらいます。

レジにて送り状が印刷されますので、それを返送荷物に貼って預けます。

 ここで注意点です。

私の場合、商品が届いた時点でトラブル確定だったので、なるべく商品には触らずにいました。

新品の商品だったので、内袋も開封していません。

どんな言いがかりがつくか分かりませんから、ここでも慎重に自己防衛です👍

発送から5日で、補償完了✨

 返送品を発送してから5日ほどで、メルカリから連絡が来ました。

配送時間を考えると、メルカリで2-3日は留置or審査をしている様子。

案件が多すぎて、順番に処理しているだけかもしれませんが💦

 そして、この数日が最後の我慢どころです!

先にも触れましたが、メルカリ事務局で返品処理が終了するまで決して受け取り評価をしないことです!

事務局からの注意にもありましたが、返送の途中でも受け取り評価をしてしまうと、それで売買終了となってしまいます。

毎日のようにメルカリアラートに、「受け取り評価のお願い」が届きます。

しかしこれは、システム上どうしようもないものと割り切ってくださいw

寝起きに間違って受け取り評価しようものなら、これまでの努力が水の泡です。

メルカリの通知とともに、受け取り評価のタスクも消え去ります✨

同時に、購入代金も全額返金されています(これが補償です)💰

推測

 今回このような対応をしてもらったのは、メルカリが「揉めるのも一理ある」と判断できたからではないでしょうか。

メルカリ事務局が、「どちらが悪い!」などと完全な是非までは判断できないだろうし、それは時間や労力がかかることでしょう。

そのため、事務局が取引自体をなかったことにして済ませると思われます。

バイヤーから、

・返品に応じない

・一部返金にも応じない

の事実確認ができれば、早々とメルカリ事務局に任せても良いと思われます。

気になったこと

 このような対応においてメルカリ事務局は、商品の所有権はメルカリに譲渡される、と案内していました。

私の取引について、出品者は「相場価格だ」と言い張っていましたが、客観的には2000円くらいの感覚。

売値の5000円には程遠く、メルカリが所有していても3000円くらいの損失となります。

これより先は知る方法がありませんが、そこはセラーに送り返すのではないでしょうか?

まとめ

安物買いの銭失い

安いモノには訳がある

との言葉通り、安易に飛びつくと痛い目をみます。

国内の有名サイトだからって安心できません。

あなたの財産は、あなた自身でしか守れません。

これも知りたい!イチ押し記事

・おトクだけど、フリマサイトのまとめ売りには注意して!

【フリマサイトで実際に遭遇!】まとめ売り&値下げに隠されたサギ行為

・やっぱりあった、教育委員会のなれ合い人事。悪習誕生のメカニズムとは?

『 【賄賂?裏金?まだやってるの】名古屋市の教員団体が教育委員会に金品上納 』

・セコ公務員の哀れな末路! 子どもに教えたい持続するサービスとは?(内部リンクへ)

『 【懲戒処分がラージ級!】コンビニ コーヒー注ぎすぎ校長にみる「誰もが誘惑されてしまう心理」と予防策 』

はじめに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました