【ストライダーだけじゃない!】子どもが補助輪なしで自転車に乗れる教え方

ストライダーの登場で、自転車の教え方が変わる

 自転車に乗り始めたころのことを覚えているだろうか?

補助輪を外した自転車の不安定さは、けっこう怖かったものだ。

1人で乗れるようになった方はいるだろうか?

子ども(幼児)が自転車に乗り始めるとき、その特訓はどこの家庭でも一大イベントだった

父が後ろから自転車を支えて押してくれた記憶が、私にも残っている。

ウェブ上でも幼児の自転車練習ブログの記事があふれているが、その大半は昔の練習内容とは異なる

補助輪を使わずに、乗れるようになるパターンが増えているのだ。

子どもの身体能力が進化しているわけではない。

その場合、ストライダーやバランスバイクなどの「足漕ぎ自転車」を活用していることが多い。

いわば「幼児の遊び」から延長して、自転車に乗れるようになってきているのだ。

ストライダー,教え方

この記事では、足漕ぎ自転車での教え方だけでなく

・補助輪のコスパ

・幼児用自転車を安く済ますには、どのタイプを選ぶとよいか

を分析する。

最後まで読むと、足漕ぎ自転車のメリットだけでなく、子どもの自転車代が数年で2~3万円の節約できる方法がわかる。

補助輪を否定する私のプロフィール

 15年の公務員生活に見切りをつけ独立、個人事業主に

小規模農業とブログをバランスよく進めるハイブリッド。

現在、5歳娘と3歳息子の2人を子育て中、妻はフルタイム勤務。

補助輪をつけた子どもの自転車練習に付き合い、その非合理さとコスパに憤慨!

くわしくは、内部リンクのプロフィール

小さな頃からストライダー?

 わが家では、娘が3歳になる頃から、「ラングスジャパン バランスバイク」 を購入。

イオンのキッズリパブリックの割引などを活かして、約8000円で購入。

ラングスのラインナップは、数種類でパターンもシンプル

全体的に、ストライダーよりも安価な価格設定である。

ストライダーは一世を風靡した甲斐あってか、ラインナップが高価格帯である。

足漕ぎ自転車は数年しか使わない幼児用なので、あえて安価なバランスバイクを購入。

足漕ぎ自転車の困りごと

 足漕ぎ自転車は、基本的にスタンドが装備されていない

そのため自立させられず、どこかに立てかける必要がある

我が家では、100円ショップで買ったプラススティックケースで代用。

本や雑誌を収納するケースで、後輪が十分収まった。

ストライダー,教え方

ラングスの追加装備のスタンドは、2400円。

本体に比べると、かなり割高だ。

わが家では室内用にバランスバイクを用意し、主にリビングで使わせていた

娘は3歳のころ、息子は2歳の頃から暴走している。

二人とも慣れたもので、狭い通路やスキマも「すい~」と春風のように通過していた。

当時の教え方は、補助輪つけてペダルの漕ぎ方から

 読者のみなさんは、ご自身の自転車練習を覚えているだろうか。

まずは補助輪付き自転車で、サドルにまたがりペダルの漕ぎ方を習得する

漕げるようになったら、補助輪を外す

そこから、保護者に押してもらいつつも、勝手に手を離され(!)、何度もこける。

そうやって、バランス感覚を覚えやっとこさ乗れるようになった

これが、当時の自転車に乗れるようになる教え方だった。

幼児用自転車は、ほとんどが補助輪付き

 我が家では娘が5歳になったころ、店頭販売で補助輪付きの幼児用自転車を購入

娘がデザインを気に入って買ったが、お値段は30000円。

そのほかには60000円までの価格帯で、ほとんど補助輪付きの幼児用自転車が並んでいた

ストライダー,教え方

補助輪のデメリット

 購入時には補助輪付きの自転車しか目につかずに、盲目的な購入だったと後悔。

補助輪のデメリットとして、自転車本体を傾けられずハンドルがうまく切れない

幼児だけでなく、親が練習場所まで押していくのも大変

親になって実感したが、補助輪付き自転車はかなり扱いにくい代物である。

写真の片側スタンドは本体に付属しておらず、ネットで約1500円で購入。

ストライダー,教え方

補助輪、扱いにくい

 補助輪1対を単独で買おうとすると、1500~3000円ほどかかる。

実際は、幼児用自転車とセットで売られていることが多い

ストライダー,教え方

 購入する際に補助輪なしの自転車を探せばよかったのだが、補助輪を卒業して用無しに。

しかしフリマサイトなどで売ろうにも、砂&傷だらけでみっともない

くわえて、重い&かさばるので送料もかかる

補助輪を外してしまったら、他に使い道が見当たらない

そもそも補助輪は、自転車購入時にほぼ付いている。

そのため、単体で補助輪を買おうとする人は、かなり限られるだろう。

フリマサイトなどでは、なかなか買い手が付かないだろう。

鉄くず業者に、二束三文で引き取ってもらうしかないだろう。

自転車が乗れるようになる教え方(ストライダー、バランスバイク)

 新しい自転車で5歳娘も意気込んでいたが、思い返すとあっさり乗れた

やはり、2年間の足漕ぎ自転車の遊びにより、バランス感覚は充分に備わっていたようだ。

教え方のポイントは、子どもにこぎ方を習得させるだけ

厳密には、今までの足漕ぎをいかにペダル漕ぎにシフトするか、だけ。

バランスのとり方を教える必要は、全くなし。

数回こけたり、私が後ろから自転車を押したが、1時間ほどで乗れるようになった

なお、2歳息子は屋外ではD-Bike(足漕ぎ自転車、いただきもの)を愛用。

自転車特訓中の姉に、弟の愛機で捨て身の突撃を繰り返す(笑)

弟なりに姉を応援していたのだ」と、捉えることにした。

ストライダー,教え方

教え方の注意

 娘に多少のバランス感覚はあったが、それでも転倒は避けられない。

転倒すると、娘が泣き言を言ったり実際に泣いたりもする。

しかし、すぐには駆け寄らず、自身で立ち上がり自転車を起こすのを見守った

「こけても、自分で立ち上がる」という経験を積ませたかった。

自転車を起こす娘を見ながら、「いつかは自転車で中学校に通うんだろうな」と、親として寂しい気持ちにもなった。

ストライダー,教え方

ストライダーにもあった、着脱式ペダルの自転車

 「補助輪いらない」って思いネット検索していたら、こんな商品を発見した。

いずれも最初は足漕ぎ自転車として使い、頃合いを見てペダルを取り付けることができる。

ケッターサイクル → 約20000円

ストライダー → 約30000円

「補助輪いらない派」の意見を巧みに取り入れた、見事な商品だ。

はっきり言って、やられた。

事前に知っていたら、ケッターサイクル1択だった。

ストライダー,教え方

ケッターサイクルの実物をみて、子どもにも乗ってもらった。

安いからと言って、足漕ぎ自転車としてストライダーと大した差はなさそうだった。

まとめ コスパ比較とストライダーの出現で変わる教え方

 コスパの勝負は、最初のバランスバイク購入時から始まっていた

念のため、悔しまぎれに総額を算出する。

(ヘルメットやサポーターは除く)

〇 わが家の支出総額    計 39,500円

 (内訳)

 ・バランスバイク       8,000円

 ・(強制)補助輪付き自転車  30,000円

 ・片側スタンド        1,500円

 → ケッターサイクルの2倍で、激しく後悔

せめて、読者さんにはこの実状をいち早くお伝えしたかった

 そして、補助輪についてお伝えしたいことがある

わが家の例では、足漕ぎ自転車で養ったバランス感覚や総額コスパから考察し、補助輪は不要であった。

もし、ストライダーなどからペダル漕ぎ自転車に上手く移行できなければ、そのとき補助輪を使ってみるのがよい、と感じた。

ストライダー,教え方

補助輪が必要なときは

 補助輪が必要になっても、急いで購入することはない。

子持ちの家庭などから、使っていない補助輪を譲ってもらえるだろう。

補助輪の取り付け部構造は単純なので、幼児用ならばたいていの補助輪が取り付けできるはず

 そもそも補助輪は数か月しか使わない。

あまり雨にも濡れることはなく、錆びるまでに外されて保管される。

反対に自転車本体は、幼児用とはいえ数年間は使用される。

どの家庭でも、補助輪が倉庫でキレイに眠っているのではないか。

ストライダー,教え方

併せて読みたいイチ押し記事

・献立だけでなく家計にも嬉しい助け、プレゼントにも最適 ↓(内部リンク)

【衝撃の1980円!】オイシックスのおためしセットは、お得感満載!

・乳幼児が英語を始めるならDWEの無料体験  いくたんアナザー外部リンクへ ↓

 『【知らないと損!】ディズニー英語 無料サンプル&無料体験の魅力はいかほどか?

・にほんブログ村でも奮闘中、クリックして応援してください!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

はじめに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました